帰国子女の中学英語受験の対策を考える

英語以外にも他の語学に関する学習をしようと考えた

私の夫のような会社で海外勤務している人の子供は、大抵そうかもしれません。

いずれにしても、武器になる事はなるわけですが、それが本当にどこまで役に立つかは謎な部分があると言えるかもしれないです。

そして、海外で暮らす中で、英語を覚えたとしてもそれが受験英語としてどの程度使えるかと言う疑問もありました。

例えば、外国語の中でも英語を話す人に大学入試問題などを解かせても、百点は取れないといえます。

同じように、日本人が海外の日本語の入試問題を解いても、なかなか思うように得点ができないケースもあるわけです。

実際に日本語検定などをやってみるとわかりますが、2級すら受からない有様でしょう。

長年日本語をしゃべっているにもかかわらず、そのレベルの人がほとんどです。

なぜそのような状態に陥るかと言えば、非常に単純な話でそれは語学を話すことができることが必ずしも、受験勉強の英語力の上達とはあまり関係ないからです。

つまり、いくら英語を話すことができたとしても、能力的に優れていた場合であっても、テスト勉強のための対策を立てなければ意味がありません。

そこで日本に帰ってから、英語対策をしてくれる学習塾に入れることにしました。

他の科目に関しても、もう一度学んでおきたいと言う理由から英語以外にも他の語学に関する学習をしようと考えたわけです。

© 帰国子女の中学英語受験の対策を考える